気がついたら齢40を超えた

少し早いけど年間振り返り。

5月くらいから約一年間とある機関に出向いて働き方が変わった。

いろいろ見渡せるところだったのでいろいろ勉強になったし良い経験もできたと思う。慣れた頃に任期が終わるわけで、致し方なし。

バタバタしていたら自分は40を超えていて、長男は成人まで半分を切った。今頃になってあらためて両親が既に他界していることに思いを馳せていて、自分が10くらいの時に親はどうしていたのかを思い出している。正直もうあんまりよく覚えていない。

考え方によっては人生の3分の2を経過していて、余生のような雰囲気がだんだんと出てきている気がする。まだまだやらなきゃいけないことは多いけど。

来年はいつもの職場に戻るけども、次の大仕事を見つけたいところだけど、もう少し良い意味で公私混同できる部分がないかなと思ったりもしている。

ちなみに今年の成果としてはTOEICのスコアが少し上がった。目標には遠いけど。苦手だけど、少しずつでも続けてみるもんだなと。

来年は趣味をどれか復活させたいところ。

2022年の夏休み

数年ぶりにまとまった休みがとれたので、ここぞとばかり旅行を詰め込んだんですが、有意義なものや、色々あって断念したものもあり、雑感を以下に。

京都大阪2泊3日

  • 京都は半日だけ鉄道博物館へ
    • リニューアル前に行ったことがあるけど、そこから様変わり
    • 一応子どもたちも楽しんでくれていたようだった
    • とにかく暑すぎた。もう少し涼しい時にいきたい
  • 大阪はUSJがメイン
    • 1.5dayパスポートとEパスのコンボで心ゆくまで楽しんだつもり
    • メインはなんといってもニンテンドーワールド
      • もう少し予習しておけばよかった
      • バンドがないと楽しめない
    • 次男は念願かなってやっと杖を購入
    • 長男がオリバンダーの店で選ばれてしまったので杖を追加購入
    • 前回も夏だったので、今度は夏以外の季節に行きたい
  • 最終日は海遊館へ
    • 最後の半日は海遊館へ
    • 流石につかれが出て、長男は水槽を見ながら酔う
    • ジンベエザメが見れたので良かった
  • その他雑感
    • 大浴場があるホテルに宿泊。子どもたちと一斉に入れたので、お風呂はだいぶ楽だった。
    • USJだけのことを考えると1泊に抑えたいところ。頑張れば1dayで十分楽しめそうなんだけど。

帰省計画

  • 妻と自分の実家にそれぞれ行くつもりだった
  • 妻の両親の体調不良があり断念
  • 自分の実家の方は自分だけいくつもりだったが、直前になって熱が出た者がいて断念。
  • 致し方なし。

ディズニーシー1泊

  • 最後はディズニーも行っておきたいということで、しばらく行けてなかったTDSへ
  • ちょっと気になって検索したらミラコスタが空いていので予約。トスカーナサイドの方。
  • 子どもたちにとっては初ミラコスタ。
  • 長男はレイジングスピリッツに乗って一応ライド系のアトラクションを制覇したらしい。
  • 新エリアが着々とできていた。
  • プレミアムアクセス初体験。USJのEパスに比べると旨味が少ない印象。

改めて、自分は旅行下手だなぁと痛感するとともに、子どもたちのことを気にしすぎたのかもしれないなと。もうちょっと大人の趣味に振り回しても良かったかも。自分の場合はしょっちゅう山とか高原とか、美術展とか連れ回されたものだったし、今思えば良い体験もあった気がする。

2021年の振り返りと2022年にむけて

2021年の振り返り

  • TDR
    • 年パス効力がきれてしまったために、TDSへ1回だけ。かなり欠乏している。コロナ禍なので致し方ないが今後反動が大きくでそう。
  • 子ども部屋
    • 昨年の本部屋に続きようやく完成。男二人兄弟が寝る部屋。
    • 残るは主寝室。まだ荷物であふれる。
  • 主な買い物
    • エアコン
      • 随分進化した印象
    • ランドセル
      • いよいよ次男が来年小学生
    • ベッド
      • 子ども部屋用
  • リフォーム
    • と言っても畳の張替え。いろいろ相見積取ってよかった。近所に良さげな畳屋があってよかった。
  • 読んだ本
    • ビジネス系ばかり
    • メモ取りながら進めたので進捗は出なかった
  • 映画
    • なんといってもシン・エヴァ
    • そして竜そばの音楽にやられる
  • ワクチン
    • なんだかんだで収束の主要因になってそう
    • 子どもが対象になるのはちょっとためらう感じも
    • 3回目おっくうだけど早めにすませたい
  • オリンピック・パラリンピック
    • 感想は前に書いたとおり
    • 今となっては遠い昔のよう
  • 英語
    • 諦めが悪く春頃からTOEICだけターゲットに学習再開。
    • と言っても毎日30分くらい
    • 秋頃にトライしてみたけど、ちょっとアップしたけど正直誤差の範囲
    • ここ数年、年々難化しているらしい。タイミング悪し。。。
    • もう少し練習量を増やして継続中
  • ルービックキューブ
    • 数年前からちょっとずつ手順を覚えていて、ようやく完全に覚えた。
    • 最後の数ステップは何度もやって気合で覚えるしかなかった。
    • LBL法といってい一番簡単なやつ。テレビとかで見かけるすごい早いやつではない。
  • チェス
    • Netflixのドラマ「クイーンズギャンビット」に感化されて基本的な動かし方は覚えた。
    • スマホアプリの中級くらいは勝てるようになった。
    • どうにも焼き畑戦法になってしまいがちで、いかにポーンをクイーンにプロモーションさせるかがポイントになってしまう。
    • 上級はもっと違う世界みたい
    • 初手からの展開が研究しつくされていて、ゆえに限られていて、将棋よりは深みがなさそう

2022年にむけて

次男がいよいよ小学生。心配事が多い。なんとかなって欲しいし、なるようにしかならない。長男の方は中学受験がそろそろチラつく。受験はしないと思うけど、本腰入れるならこのタイミング。受験しなくともどこかで同等の努力は結局は必要なので、学習系の習い事は始めた。

家の方はそろそろ水回りのリフォームを検討したいところ。中古のため設備が20年以上になりつつあるので、色々不具合が目につく。水回りだと日常生活にしわ寄せがでるので、実家帰省(避難)とかできるタイミングにしたい。となると、はやくコロナが落ち着いて欲しい。

実は仕事の方で少し変化がある予定。サバティカルと思えばいいかなと思うものの、たぶんキャラじゃない・慣れない役回りになりそう。正直、開発や企画の現場の方が楽しいしやりがいもある。コントロールできる範囲も広い。とはいえ、それは快適ゾーンなんだろうなぁと思うと、チャレンジゾーンへはみ出すことが必要なんだろうなと思いが至った次第。なんとなく、流れに身を任せてみる。

そして、いよいよ40代へ。なんとなく人生の2/3が過ぎるイメージ。正直小さい頃は想像が及ばない年代になってきたけども、なるようになれ、という感じで、流されてみたいと思う。

新型コロナワクチン接種メモ

忘れそうなので備忘として

1回目

  • 金曜
    • 午後に接種。
    • 筋肉注射は初めてだったかも。何事もなく快調。
  • 土曜
    • 24h経って熱が出始める。最大37.5。
    • 腕が上がらなくなり倦怠感。
  • 日曜
    • 48h経って熱と痛みは和らぐ。
    • 夕方になってぶりかえし。痛み止め飲んで寝る
  • 月曜
    • 何事もなく復帰
    • 腕は腫れる。触ると痛い
    • 薬のせいで胃が荒れる

2回目

  • 金曜
    • 午後に接種
    • その日の夜に微熱と倦怠感
  • 土曜
    • 熱にうなされて起きる。38度台。水分補給とカロナール飲んで寝る
    • 何度か起きるけど熱下がらず
    • その日の夜に39度台に達する。薬をイブプロフェン係にする。
  • 日曜
    • ようやく熱が下がり始める。1日かけて37度台。
    • 体温調節がよく分からなくなる
    • 腰が痛い
    • 腕の痛みは以前より早く和らいだ印象
    • 熱が出ると心拍数が上がる。fitbitが有酸素運動していると誤認して、20時間以上運動してることになってた。
  • 月曜
    • 全快の雰囲気だったが胃が全然回復していなかった。
    • 午後には微熱
    • なんとか仕事したけど、はかどらず

個人差はあるんでしょうけど、中一日で回復する人とかが居て信じられなかった。

2020年の振り返りと2021年の心構え

2020年振り返り

  • TDR
    • TDL・・・6回
    • TDS・・・1回
    • 年パスを買ったけど閉園を経て抽選方式に変更後、何回かあたった程度。払い戻しもできたのでまぁよしとしよう。
    • 今年はカーシェアリングで行くことを覚えた。コストはかかるけど、帰りがすごく楽。時々道を間違えてしまう。慣れない。
  • 帰省
    • 昨年の年末年始を除けは法事の1回だけ。自分のみ
  • 買い物
    • 本棚
      • よやく本の部屋がほぼ完成
      • ダイニングテーブルを新調
      • リモートワーク用のも新調(本の部屋)
    • 椅子
      • リモートワーク用
    • 床のリフォーム
      • リビングのフローリングの痛みが激しかったので新調
      • 張替えではなく重ねるタイプ
  • 読んだ本
    • 漫画を除くと8冊
    • ビジネス系と趣味系が半々くらい
    • 月イチいけるかなと思ったら途中でペースが落ちた
  • 映画
    • たくさん
    • 子どもたちの付き合いのも含めれば、月イチペースは超えていると思う

2021年の心構え

  • 先々の予定がよく分からないというのもあるけど、2020年の終盤、精神的にきつくなてしまったので、目標というよりは心構えを。
  • よりストレスフリーへ
    • 単純に。無理して我慢することはないんだなと。
    • あと休んだところでどこかに遠出するわけじゃないけど、ちゃんと休む。心を落ち着ける。
  • 英語学習は再開するかもしれない
    • リモートワークが常態化して多少時間が増えた
    • 多少出世を望むならやはり必要そう