映画「思い出のマーニー」

あまり期待していなかったせいか、とはいえ周囲の評判はよかったのですが、その評判通り良い映画でした。やや設定オチの感がありますが、原作は児童文学でしたし、流れに身を任せてみてほどよく涙を誘われたのは好印象でした。
しかしながら、このストーリーの型というかはどこかで聞いたことがありまして、むしろこの作品は原型かも知れませんが、似たようなストーリーを小説かテレビドラマか何かの映画で聞いていたかもしれないですし、もしかしたら原作を読んだことあるのかもしれないとさえ思っています。単純に思い出せないだけですが、「そういえばどこかで聞いたなぁ」という思いが日に日に増してきています。
当初、ダブルヒロインということで百合映画かと騒がれていましたが、まったくそういうことではなくて、ヒューマンドラマあるいは家族愛に満ちたストーリーでした。
関心したのは脚本で、随所に伏線を張り巡らせながら、時にはトラップもあったりして、こちらも程よくストーリーの結末を予測しながら(謎解きをしながら)見ることが出来ました。個人的にはある程度前半で結末を予感させるフリに気づいたのですが、これはこれで脚本に上手く乗せられているのかもしれないです。
アニメーションはアリエッティに引き続き秀逸で、とくに主人公がよく転んだり倒れたりするのですが、多少大げさにコミカルに表現されていたと思います。細かいところのツッコミがありますが(それなりの年頃の娘が道端で倒れてたら普通はもっと心配するだろうけども)、米林監督の演出の「色」なんだろうなぁと思いました。
音楽の印象はそこまで強くなく、もう少し主張があっても良かったかなと思います。
音でいうと声優陣は絶妙な人選だったなと思います。ただの話題性ということではなくてとてもフィットしていたと思います。特に特徴的だったのは第3のヒロインの女の子。どこかで聞いた声だなぁと思ったら、最近の露出だとテレ東のドラマの「なぞの転校生」やauのCMに出演している子でした。すごく耳に引っかかるので、声の仕事も増えていくのかなぁと勝手に予感しています。
さて、これで宮崎監督以外はオリジナルの原作はないわけですが、ジブリもディズニーと似たような状況で、文学などを借景しながら映画作りしていくのがメインのパターンになっていくのかなぁと感じています。宮崎監督の存在が強すぎるので、ジブリでオリジナルの原作というのはなかなか難しいと思います。

映画「アナと雪の女王」

そういえばだいぶまえに観賞しました。
率直な感想としてはラプンツェルの方が好きです。
いや、良かったんですよ。特に音楽はどどどーと見ている観客を否応なしに巻き込む力がありましたし、ストーリーは今までと違った路線でもありましたし。吹き替えで観たのですが日本の声優陣もとてもよかったです。
ラプンツェルでようやく伝統的なディズニーとピクサーが融合した感がありましたが、おそらくその「伝統的な」部分が色濃くでた作品だと思いました。その要因を分解すると、おそらく昔話の借景と音楽との融合。すなわちSF時代劇&ミュージカルといった感じでしょうか。アニメに限らず、近年は実写にも力を入れていますが、SF時代劇&ミュージカルが「ディズニーらしら」を要因だろうと思われます。SF現代劇の方はもう純正ピクサー陣が引っ張っていけばいいと思います。
時が経てばディズーとピクサーの違いもなくなってくるのだろうと思いますが。。。
さて、どういうわけかラプンツェルの方が好印象だったのですが、おそらく顔とキャラがアナとエルザよりも好みだったというだけのような気もしてきました。

2013年の夏休み

今の仕事だと8月後半から9月が閑散期なので、思い切って少し長めに夏休みをとってみました。仕事のメールは時折見てはいたものの、完全にオフモード。差し迫ったタスクも積み上がってきたので、社会復帰できるか心配です。
今年の夏休みは帰省せず近郊のレジャーなんかと楽しむことにしました。

続きを読む 2013年の夏休み

映画「星を追う子ども」

お正月に撮ったまま放置していたのをようやく鑑賞しました。

なんというか率直な感想としては「あぁジブリだなぁ」という事。ナウシカとラピュタとトトロともののけ姫と、あとシュナの旅とかも、まぜこぜな感じでした。
良くも悪くもという意味で、当時の記事やらレビューを見るとジブリの影響やオマージュは公言しているし、似たような状況としてはピクサーの方がディズニーよりもディズニーらしい映画を作るようになってしまったという状況に似ていると思います。
あらゆる場面や要素がジブリ(とりわけ宮崎アニメ)を参考にしていることが分かります。ストーリーも演出も。新海さんのアニメのアイデンティティである背景もリアルさをあえてぼかして(ゆがませて)いる点でもよりジブリに近づけようとする意図が伺えました。
これはこれで賛否両論が巻き起こるだろうなぁと思い、過去の記事を発掘してみると、案の定、評価は二極化しているように思いました。特に従来の詩的な世界とはまったく違う方向性の作品でしたし、従来のファンの戸惑いもあったかと思います。たぶん、リアルタイムで鑑賞したら自分もそう思ったでしょうし、でも最新作の「言の葉の庭」を見たあとだと、振り幅の大きさというか、逆に旨さや器用さを余計に感じるようになりました。
つまり、作品をジブリのトーンにとことん寄せることで、先のピクサーの例のごとく、ジブリよりもジブリらしい作品を作りてしまったことはすごいことだと思うのです。少なくともゲド戦記よりもよかった。これで、新海さんのチームは意図的に「ジブリらしら」を避けることもできますし、必要に応じてうまく取り入れることもできます。
そういった訳でこの作品についてはだいぶ肯定的に捉えています。
いずれ新海さんがジブリのスタッフを使って、何かジブリらしい作品を作る日が来るのかもしれないです。

ディズニー2回目


当分行かないだろうなぁと思っていましたが、妻の誕生日祝いということもあり、やっぱりちょっとクリスマスのディズニーは久々に見ておきたいということで行って来ました。息子にとっては2回目。
強風のためパレードはことごとく中止となってしまい、今回はショー中心で回りました。
中で良かったのがワンマンズドリーム2。親2人はわきゃわきゃしていましたが、息子は終始無表情。音が大きくてうるさかったしね。個人的には小さい頃にこういうショーに触れることがなかったので、(このショーに限らず)いろいろ触れてみて刺激を受けて欲しいなぁと思いました。
さて、やはり冬のディズニーは陽が落ちるとかなり寒く、なかなか長居ができないものだなぁと改めて思いました。