本「PIXAR <ピクサー> 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話」

Prime Reading (Amazon Primeの特典)で読めたので、気になる企業であったのでつい手にとりました。

筆者はピクサーのCFO兼社長室メンバーだったローレンス・レビー。ドラマティックなエピソード満載なので印象的だった部分だけピックアップするけれども、本書を読む限りでは、彼が居なかったらトイ・ストーリーが世に出ていなかったかもしれない、とさえ思えた。ピクサーの歴史を語るうえで重要人物の一人であることは間違いない。

とにかく驚異的だったのはスピード感。ローレンス・レビーがジョブズに声をかけられたのが1994年11月。そこから、1995年11月トイ・ストーリー公開とIPOをめがけて、たった1年で、選択と集中、資金調達、ディズニーとの胃の痛くなる交渉など、ある意味、彼らは成し遂げてしまった。そして、結果ディズニー傘下になる2005年まで約10年。企業活動がこんなにもドラマティックなのは、正直羨ましくもあり、エキサイティングすぎて、自分がその立場にいたら相当ストレスだろうなと思った。

今となってはピクサーもディズニーも一緒くたに語れれることが多いものの、この歴史を知ってると、なかなか感慨深いものがある。特に印象的だったのは、エンドロールに制作スタッフ以外の名前や、その間に生まれたスタッフたちの子供の名前( Production Babies )の慣例を作ったこと。ハリウッドではご法度だったそうだが、導入の経緯を知るととても心温まるし、それに加えて、とある事情で、彼(ローレンス・レビー)だけエンドロールに載らなかったことは一層切なくなった。

回顧録としてとても読み応えのある一冊でした。

映画「トイ・ストーリー4」

おそらくこの夏一番の映画でした。ただただ感動でした。これまでの積み重ねがあったが故の感動でもあったので単純には比較できませんが。これまではアンディとおもちゃたちの話でしたが、今回は「トイ・ストーリー」のその先の話であったなと思います。

特に大人視点だとおもちゃへの贖罪のようなストーリーだったかなと。というのも、ちょっとしたおもちゃ(特におまけだとか安めのものとか)は折を見てはサクサク捨ててしまうわけで。しかしながら、その後で彼ら(おもちゃ)がきっと自由になっていることを思うと少しほっとするというか救われるわけです。

鑑賞前は賛否両論ありましたが、ウッディの選択は責められるものではないし、むしろ、いつかどこかでアンディやその子どもたちと邂逅する瞬間があったりとか、想像の余地が無限に広がる終わり方だったなと思います。

たぶんもう続編はないと思いますが、いつかこの感動を子どもたちにも感じて欲しいなと思う映画でした。