小林賢太郎プロデュース公演「Paper Runner」

※最近、イベントごとしか書いてないのでdiaryと統合しようかなと検討中…。
べたべたな設定でべたべたな展開でべたべたな演出。
だけど、べたべたな事をしっかりやられると奇抜のことよりも数倍表現として力があると思う。
今回はまさにそれで、べたべたな事だけどしっかりしていた。
■視点の誘導
今回の公演は途中で暗転が一回もなくて、映画でいえばほぼ1カット1ポジション固定の映画みないなかんじだなんだけれども、観客の視点を誘導する計算というか演出が少し分かり始めた気がする。それはすごく当たり前なんだけど、映画のカッティングの勉強になりそうなので、少し興奮した。
例えば、演劇って台詞やアクションがかぶる事ってほとんどないんですよね。自然と視点は台詞を発している役者の方にクローズアップしているし、アクションがかぶったりすると自然と視点は引いてロングショットになったりしている。
■アウラ
オーラっていうか、その場にある二度とない雰囲気の事。
アドリブがあったり、台詞をかんでも笑って済まされる雰囲気がなんともうらやましかった。愛を感じるというかね。