6月のネタ帳から

デザインやらに関係するメモ書きと、人生に関するメモ書き。
■基本要素と変質要素
基本要素は制御できる。
変質要素は制御しにくい。
■パラメタ調整と組合せ的概念形成
パラメタ調整は表現形式を固定して、パラメタを調整していく。
その表現形式は既存の概念の組合せで新たに概念形成される。
その方法にカテゴリ選択やら、ツリー型選択がある。
■カテゴライズ
カテゴリーに分けるのはその個体を分類するよりは
2つの個体の関係を分類するもの。
つまり、お互いにリンクの認識が違うことだってある。
例えば、AはBを友達だと思っていても、BはAをそう思っていない時もある。
■生業と仕事
あるバライティ番組でリリィさんが言っていた。
「むかし、日本のお百姓は、田植えをしたり稲を刈ったりすることを仕事とは呼ばず、生業(なりわい)と言っていた。仕事というのは、土木工事・土地開発など、今すぐはお金にならないようなこと(に対する取り組み)を言う言葉だった。」
。。。仕事したいっす。

5月のネタ帳から

今月は風単語特集
風についての分類と、気になる単語。
風:空気が(広い範囲を)流れ動く現象。
1.気の動き。かぜ。かぜふく。
2.なびかせる力。教えなびかせる。おしえ。
3.慣習。ならわし。様式。
4.1.様子。形。ふり。見かけの姿。
4.2.様子。おもむき。けしき。味わいのある様子。
5.病気。
6.あてこする。遠まわしにいう。
7.うわさ。

続きを読む 5月のネタ帳から

4月のネタ帳から

■隅
あるコンペのテーマですが。あまり良い案がなかったので。
>隅を隠す
何かを置く:ありきたり
>隅を消す
10cm幅くらいの鏡を置く。
奥行きがあるように見えるはず。
天井に貼れば天井が浮いているように見える?
>中心にあったものを隅に置く
照明くらいか。
>隅を増やす。作る。リズムを変える。
棚だとか椅子だとか。
■超巨大ペットボトル
寝起きの夢で見たのですが
大きい室内空間に超巨大ペットボトルがあったら
圧巻だろうなと。

3月のネタ帳から

■人と物をつなぐテーブル
「食」のアイデアとして。
従来の問題点とはセンシングと電源がある。

移動する人や物には電源駆動ではない、パッシブ型のタグを付ける。
テーブルやら、大きい家具、あるいは空間全体に
電源が必要なセンサーやらアクチュエーターやらを配置する。

センサーはID全体の動きを把握してしまえば
人と物をつなぐことが容易(というかスマート)になるかもしれない。
ん~、結局、昔からある青写真のような気もするが。
■ピクトグラムでひとこと
トイレのピクトグラム
結婚しました。
■頭遺体
グロイ話だけども
例えば、腕が切り落とされたとき
死んでいなければ、腕はまだ遺体ではない。
もし死んでしまったら、腕は遺体・もしくは遺体の一部になる。
そして、頭を切り落とされたら、既に遺体になってしまう。
■仕組みや意図を説明すること
作品を作ると、ついつい説明したくなるわけで。
>仕組みを見せる
>>マニアックな・・・・
>仕組みを隠す
>>エンターテイメント
>意図を説明する
>>ある目的へのアプローチを理解する
>意図を説明しない
>>する必要がなければ明示的なもの

2月のネタ帳から

■食
・時間
→食べる時間(食べない時間)
→歴史
・人
→食べる人(客)
→作る人(シェフ)
・道具
→食べる時(箸)
→作る時(包丁)
→入れ物(皿)
・メソッド
→食べる時
→作る時(レシピ)
・環境
→食べる時(食卓)
→作る時(厨房)
→保存
・宗教
→食べて良い
→食べちゃだめ
・価値
→食べられるもの
→食べられないもの
■売れ残り
餅が売れ残ってた。
ある程度の売り上げがあれば
誰も存してないような仕組みなんだけど。
なんか、もったいない。
■食の戒律
ユダヤ教やジャイナ教以外は
どれも美味しいものを禁止しているような気もする。