映画「すずめの戸締り」

やや惰性の雰囲気もありつつ観てきました。もう一回くらい観たいけど、前の2作よりはエモさは薄れたので、やや熱は引いてしまったかもしれない。

この映画は前提条件が難しくて、東日本大震災を経験しているか、ジブリをそれなりに見ているか、星を追う子どもを観ているか、などで、感想が全然変わるだろうなと思う。

震災文学として

パンフでも語られてたけど、震災から10年以上経ち、東日本大震災を経験した人が徐々に少なくなっている。経験者にとって当時を想起させる描写が幾度となく登場するが、当時の生々しさを伝えるのにはちょうど良いのかもしれない。まだ前2作はオブラートに包まれた比喩的なものだった。生々しすぎると抵抗ある人もいるかもしれない。なので感じ方がここで変わる。これは朝ドラでも見られた現象で、震災直後の「あまちゃん」では直接的な震災の描写は避けられていたが、「おかえりモネ」では生々しさがマシマシの設定・描写だった。

ジブリのオマージュとして

色々な演出の符号として、ジブリの影響が伝わってくる。これもパンフの中で語られているか、魔女宅をあえて?だいぶ?意識したものだったと。そこで思い当たるのが「星を追う子ども」という作品。奇しくも震災直後に発表された新海さんの作品。この作品の特徴的だったのはジブリの好きなところ全部乗せみたいな作品だった。これでの新海さんの純文学的な世界からはかけ離れた作品だったので、期待値のズレを感じる部分もあるが、ジブリ以外のスタジオから当時もっともジブリらしい作品を作り出したのには驚きだった。今回はソレの踏襲だった。前2作と比べると情緒的なモノローグやPVのようなエモーショナルな演出は封印された。こういうジブリ風味の演出もできるというところを見せつけているかのようだ。「新境地だ!」という感想を持った人もいるかもしれないが、自分としては「そっちで来たか」という感じだった。決してネガティブな意味ではない。

とはいえ、新海さんのらしい要素(年上女性と少年/青年の交流)は残っていて、芹澤が良いキャラなので、彼を愛でるだけでも味わい深い作品になるかもしれない。ただ、これまでよりはエモさをくすぐる演出が少ないので刺激不足に思う人もいるかもしれない。故に、自分の中で今ひとつ盛り上がっていない。

気がついたら齢40を超えた

少し早いけど年間振り返り。

5月くらいから約一年間とある機関に出向いて働き方が変わった。

いろいろ見渡せるところだったのでいろいろ勉強になったし良い経験もできたと思う。慣れた頃に任期が終わるわけで、致し方なし。

バタバタしていたら自分は40を超えていて、長男は成人まで半分を切った。今頃になってあらためて両親が既に他界していることに思いを馳せていて、自分が10くらいの時に親はどうしていたのかを思い出している。正直もうあんまりよく覚えていない。

考え方によっては人生の3分の2を経過していて、余生のような雰囲気がだんだんと出てきている気がする。まだまだやらなきゃいけないことは多いけど。

来年はいつもの職場に戻るけども、次の大仕事を見つけたいところだけど、もう少し良い意味で公私混同できる部分がないかなと思ったりもしている。

ちなみに今年の成果としてはTOEICのスコアが少し上がった。目標には遠いけど。苦手だけど、少しずつでも続けてみるもんだなと。

来年は趣味をどれか復活させたいところ。

2022年の夏休み

数年ぶりにまとまった休みがとれたので、ここぞとばかり旅行を詰め込んだんですが、有意義なものや、色々あって断念したものもあり、雑感を以下に。

京都大阪2泊3日

  • 京都は半日だけ鉄道博物館へ
    • リニューアル前に行ったことがあるけど、そこから様変わり
    • 一応子どもたちも楽しんでくれていたようだった
    • とにかく暑すぎた。もう少し涼しい時にいきたい
  • 大阪はUSJがメイン
    • 1.5dayパスポートとEパスのコンボで心ゆくまで楽しんだつもり
    • メインはなんといってもニンテンドーワールド
      • もう少し予習しておけばよかった
      • バンドがないと楽しめない
    • 次男は念願かなってやっと杖を購入
    • 長男がオリバンダーの店で選ばれてしまったので杖を追加購入
    • 前回も夏だったので、今度は夏以外の季節に行きたい
  • 最終日は海遊館へ
    • 最後の半日は海遊館へ
    • 流石につかれが出て、長男は水槽を見ながら酔う
    • ジンベエザメが見れたので良かった
  • その他雑感
    • 大浴場があるホテルに宿泊。子どもたちと一斉に入れたので、お風呂はだいぶ楽だった。
    • USJだけのことを考えると1泊に抑えたいところ。頑張れば1dayで十分楽しめそうなんだけど。

帰省計画

  • 妻と自分の実家にそれぞれ行くつもりだった
  • 妻の両親の体調不良があり断念
  • 自分の実家の方は自分だけいくつもりだったが、直前になって熱が出た者がいて断念。
  • 致し方なし。

ディズニーシー1泊

  • 最後はディズニーも行っておきたいということで、しばらく行けてなかったTDSへ
  • ちょっと気になって検索したらミラコスタが空いていので予約。トスカーナサイドの方。
  • 子どもたちにとっては初ミラコスタ。
  • 長男はレイジングスピリッツに乗って一応ライド系のアトラクションを制覇したらしい。
  • 新エリアが着々とできていた。
  • プレミアムアクセス初体験。USJのEパスに比べると旨味が少ない印象。

改めて、自分は旅行下手だなぁと痛感するとともに、子どもたちのことを気にしすぎたのかもしれないなと。もうちょっと大人の趣味に振り回しても良かったかも。自分の場合はしょっちゅう山とか高原とか、美術展とか連れ回されたものだったし、今思えば良い体験もあった気がする。

舞台「ハリーポッターと呪いの子」

少し前にプレ公演を観劇してきました。休憩を挟む長めの舞台は初経験。あと、初・生・藤原竜也でした。

感想を下記にいくつか。

  • ステージの大きさは狭そうな印象だったけど、いざ始まると大きすぎず小さすぎず。ちょうどよかった
  • 最初の組み分け帽子の演出に驚く。一気に引き込まれる。
  • 舞台装置が凄まじい
    • 回転するステージ
    • 水の容赦ない演出
    • 動く階段
    • 事故なくパフォーマンスすることの凄さに関心
  • 小道具も凄まじい
    • 古くからあるマジックの応用だと思うけど
  • 日本人キャストだけどちゃんとキャラがたっててよかった。
    • とはいえ、再現具合?だと嘆きのマートルが一番だった。誰が見てもイメージがずれていなかったのでは
    • ただし、全体的にやや早口になる箇所がある。英国→日本語の翻訳が原因だと思うので致し方ないか。
  • シーンの合間のフォーメーション?ダンス?が良かった。そもそも舞台の場面転換の演習が個人的には好きなのかもしれない。
  • 音楽も良かった。映画のメインテーマを使わず、ハリーポッターの世界観にフィットしたサウンドは好印象。
  • ストーリーはちょっと酷なこと(ハリーに両親の死に際を静観させること)をさせるよなぁというのが率直な感想。それもあって、尺も含めて若干映像化しにくい印象。
  • 演劇の本番のイギリスがオリジンなので、きっとさまざまな面で最先端なんだろうと勝手に推測。

プレ公演と本公演の違いがあるらしいのは聞いているので、来年あたりに再度見に行きたいところです。

映画「ハケンアニメ」

観たよという記録。いろいろ考えを巡らせても脇道に逸れて迷走しそうだったので。

  • こらは良質な仕事ドラマだった。
  • イチからゼロを生み出すジリジリとした焦燥感というのは痛いほど共感したし、そうだったなと思い出した。
  • 今現在、会社員としてはプロデューサー両名に感情移入しっぱなしだった。
  • 窪之内英策さんの絵を堪能した。ここ十数年はアーティスト活動が中心だけど、ツルモクの時代から知ってる自分としては、良質なアニメとして見れるのは感無量。
  • アニメ制作現場のアップデートができた。正確には今はもっと違うらしい。細かい経緯はおいといて、デザインプロセスを考えるのは楽しい。
  • 自分の作品が誰かの人生に影響を与えたかもしれない話
    • ここから脇道。映画を見ていて思い出した。
    • 自分の大学の卒業制作を見て研究室に来たという後輩がいた。
    • 正確にはその当時の研究室の活動だったのかもしれない。卒業制作もグループワークだったし。
    • 言われた時は嬉しかったけど、戸惑いと怖さもあった。
    • 彼らはそれぞれ特異な世界で活躍している。
    • なんとなく彼らの行く末は見守り・ウォッチしている。