映画「tokyo.sora」

 衝撃的だった。友人がレンタルしたビデオなのに結、私ひとりで見てしまったのだけれども、『blue』というマージンのおかげでちゃんと映画を観ることができた。少し前の自分ならとても観ていられなかったかもしれない。さまざまな人の人生がいわゆる『東京の空の下』で淡々と語られてゆく。モンタージュがやや複雑だったけれども、最後まで観れば仕組みはよく分かったし、メッセージも私なりに受け取ったつもりだ。ただ、それ以上に映画に流れる『時間』の速度が衝撃的だった。
 『blue』はとても時間がゆっくり流れる映画だと思ったけれども、この映画はそれ以上に、『現実ってこんなもんだよね』っと鋭くもじわじわと何か突きつけられた気がした。淡々と何事もなかったように過ぎゆく日常が、とても寂しくて哀しくて、最後には不覚にも泣きそうになってしまった。(といいつつ、泣かなかったけど…ここ数年、泣きたいけど泣けないことが多い)正直、最初は綺麗だけど退屈な映像に憤慨しそうだったが、いつの間にか呑み込まれてしまっていた。
 きっと何かの受け売りなのだろうけれども、母親に言われたことを思い出した。『人の人生の脇役になるな。人生の主役は自分なのだから』この映画を見終わって帰り道「たぶん生きていける。きっと生きていける」とかいろいろ想いを巡らしていた。
『tokyo.sora』公式ホームページ→http://www.tokyo-sora.jp/

映画「blue」

※weblogに乗り換えようとしてるんだけど、いろいろあって。きりのいいところで乗り換えます。
 いつだったか、渋谷へてくてくと。見に行きました。確か高校くらいの時に原作の漫画を読んだことは覚えているのだが、読んだことしか覚えて無くて、ストーリーはあんまり覚えてなかった。とりあえず、危うい偏愛の世界。結構、好き。
 個人的に主演の二人が好きな女優さんだったので(市川実日子と小西真奈美)、もともと個性の強い二人なものだから、ちょっとそれを無しにキャラクターを見つめることができなかったかもしれない。失礼ながら『いまさら女子高生はちょっと無理じゃない』ってどこかで思ってたり。そんな主演たちの脇で、仲村綾乃・高岡蒼佑あたり(村上淳はちょこっとした出てこなかったけど…)の俳優さんたちがすごくよく見えました。違和感がないのですよ。
 技術的というか演出方法とかの観点から見ますと、意外と現実はゆっくりなのかもしれないと思わされた。時間軸がね。カットが他の映画より少し長い気がしてしまう。個人的に映像を作るときにカットは短くしてしまうのだけれども、長いカットに慣れてくると、これが彼ら(登場人物)の時間の速さなのだと納得してくる。大量の映像情報を垂れ流しする映画が巷で溢れる中で、時にはこういう『ゆっくり』とした映画をたまに見るのも良いのかもしれない。
 『blue』で一番気に入ったのは映画よりもwebだったりする。インターフェースがなんとも言えないトーンをかもし出していて、かなり良い。かなり感動。
『blue』公式ホームページ→http://www.blue-movie.jp/

映画「猟奇的な彼女」

 [スタイリッシュなラブコメ]のイメージで見に行きました。その名も彼女が猟奇的らしい韓国映画。このネーミングにしたのがそもそもの引きつける要因でしたね。直訳だとどうなってたか知らないけれど。CMやポスターの画からしてそういう印象を受けたわけで、ちょっと期待していったら。あらっ、普通のラブコメじゃん。画はきれいだし、技術もしっかりしてるし、ストーリーも面白いし。主人公の二人も魅力的だし。韓国も日本もあまり変わりないのだなぁとつくづく思ったりしました。徴兵制という現代日本にはない文化があって、少しばかりうらやましかったりしたんですけど、ほとんど無国籍で街並みも日本とそれほどかわりなく、すんなり見れましたね。最後はちょっと感動的で、時期が時期だけに「運命ってあるなら信じてみたいもんだ」と思ったり。
 さてさて、この映画のリメイクをハリウッドでやるって、それはちょっと無理だろ。欧米人が演じるとなんとなく合わないきがする。たぶん香港でやっても合わない。リメイクできるとしたら日本か中国だと思う。リングはとても成功したとは言えないし(日本では)、欧米向けにリテイストされたストーリーになると思うので、それならばオリジナルを見た方が良いと思うのです。
 例えば、シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」を日本人がなんちゃって西洋人の格好をしても、そもそも合うはずもなく、似たようなシノプシスの、時代物のお家騒動の渦中に両家の彦と姫の悲恋モノの方がずっと合うわけで、逆にそれは西洋では合うはずもない。
 さてさてさてさて、結構こういう彼女がタイプだったりします。決して殴られたいわけではなくて。。。典型的優柔不断男VSストレートガールがラブコメの鉄則。何あこがれてんだオレわ。

「猟奇的彼女」公式HP[http://www.ryoukiteki.com/]

映画「Lily Chou-Chouのすべて」

気づいたらレンタルが始まっていたので借りて見ちゃいました。
岩井俊二監督の作品には影響も受けているし、好きな作品は多いし、前々から注目していた作品の一つではあったのですが、見に行くほど熱っぽくはなく『どーせレンタルされるだろう』と思って、結局、1年ばかりの時差の後に観賞することになりました。
星野君かっこよすぎです。
そんなことは置いておいて、この作品は色々な面で賛否両論分かれる作品だなぁと思いました。個人的にはストーリーは大好きだけど、撮影方法や表現方法はちょっと不満に感じました。
『ストーリーについて』
すなわちこの映画はイタイ映画で最低サイアクなことばかり続きます。ただそれだけなら、ただのイタイだけの映画になってしまいます。淡々と彼ら(登場人物)の現実が伝えられるだけなので、観客のとらえ方で良い映画にも悪い映画にもなりうる。ワケです。そこの部分で好き嫌いが分かれるところでもあると思います。ハリウッドの様な身を任せていれば楽しませてくれるあくまで娯楽としての映画ではありません。
この映画は深い深い問題を提示しています。今、現実に起こっていることかもしれない、少なくとも彼ら(登場人物)の心の中でまどろむ感情に似たところを、私たちの世代は感じているのではないかなと思います。何がリアルで何が虚構なのか。その辺の話をし出したらキリがなにのでやめます。
『表現方法について』
撮影方法と配置演出法と編集方法を併せて表現方法と言うことにします。
ひとこと。酔った。ひどく酔った。ゆらゆらゆらゆら。岩井監督らしいところもあったけど、どんな手法をとったかも知ってるけど、決してラディカルではないなぁと思ってしまいます。あと作品全体がやや間延びしてしまっていると思います。大衆向けではないと言ってしまえばそれまでなのですが・・・
とても哀しいストーリーです。とても綺麗なストーリーです。見終わった後はかなり凹むので、落ち込んでいるときに見るのはオススメしません。が是非みてもらいたい作品ではあります。

映画「DRIVE」

 すっかり忙しく、また懐もさみしいため、今は映画など見に行けなくなってしまった。そんな事も容易に予想できたので夏休みの終わりに映画を見に行ってきました。SABU監督の『DRIVE』。そんなに期待もせず、とりあえずストーリーに乗っかってみようという感じです。さてさて、始まってみるとあれよあれよSABU監督の世界に引き込まれてしまいました。だいぶブラックなコミカルな部分が多かった気がしますが、結構、重いディープなテーマがかいま見えた気がしましたが。。。とりあえず、筧利夫がちょっとかわいそうだったかなぁ。
 素直に面白いと思ったし、イイ映画だと思ったけど、これからの邦画はこういう流れになっていくのかなぁと考えたりしました。見てもらえれば分かると思います。良いところでもあるし、弱みでもあるんですけど。その辺の詳しい話は別に書きたいと思います。
※「リリィ・シュシュのすべて」のレンタルが始まっていたのでちょっと暇があったら見てみたいと思ったり。あと「アメリ」も見たい。私はお金ないから時代に遅れて映画を見ることが多いんですよね。