春の運動会

運動会といえば秋の開催が定番かと思っていたのですが、都会の方では春開催が多いらしいです。一説には中学受験を考慮しているとのことですが、真意はよく分かりません。秋冬はイベントが多い傾向にもあるので、バランスを取っているのかもしれません。

さて、長男は小学校に入学して1カ月ちょっとですが、運動会への本格的な準備は5月から始めたそうです。出し物のダンスは2週間程度で覚えたとか。学校教育の凄さを目の当たりにしました。

長男の出番としては以下の通り。

  • ダンス
  • かけっこ
  • 玉入れ+ダンス

自分に似て足が遅いためかけっこはビリでリレーにも当然選ばれず。自分のことを言うと高学年になるまで運動はまるで駄目で、筋肉が付き始めてから足が早くなったり、それこそリレーに選ばれたりと、同じようなタイプのような気がしてます。

ダンスは今どきの音楽で、誰が選曲したり振り付けしてるのかが気になりました。玉入れは趣向を凝らしていて、玉入れの合間にダンス、あるいはダンスの合間に玉入れというか、見ていて面白かったです。こちらも今どきの音楽。しかもリリースされて間もない。保守的な選曲にならず、結構柔軟性があるのだなとちょっと関心しました。

長男のしろ組は負けてしまいましたが、クラスメートと和気あいあいとしている様子も見れて、親睦も深まったようですし、意外と春開催も悪くないかもしれないです。

親としては、写真やら何やらが失敗してしまったので、あともう5年続く行事ですから(次男を入れれば10年近く?)、親としては徐々にいろいろ改善していきたいと思います。

 

あとは気づいたことをいくつか。

 

やっぱり狭い

気づいていたのですが、近場の小学校に比べるとだいぶ校庭が狭いです。おそらく50m走のトラックは対角線に引いてやっと確保できる感じ。観客席も当然狭いので、ゆずりあったり、校舎の3階を開放したりと、なかなか新鮮な体験でした。休憩場所として体育館も開放していたのですが、動線の確保が難しいのか、体育館や裏通路を駆使して、次の出番の生徒は準備をしていました。

 

進行が速い

たぶん田舎がゆったり過ぎなんでしょう。進行が速いし、係の先生や生徒の動きもテキパキしているのが印象的でした。仕事をしている身としてはそれくらいは普通なのですが、その普通のレベルが小学生ができちゃったりするとちょっとびっくりします。中にはふざけ合う生徒たちもいましたが、役割をちゃんと果たせる生徒たちが居るというのも良くも悪くも印象的でした。(悪くも というのは、やや役割を淡々とこなしすぎてる感も無きにしもあらず)

 

お昼は家に帰る人が多い

田舎出身の感覚だと、お昼ご飯は家族が見ている観客席へ行って一緒に食べる印象でしたが、そういったことはありませんでした。生徒たちはお弁当ですが、教室で食べます。一応、体育館は開放されているので、家族はそこで食べられるのですが、全体の数から見てほとんど一旦家かどこかへ食べにいったようでした。狭い区画でもありますし、5分~10分で家に帰れるわけで、ずっと出番があるわけでもないので、お昼以外でもちょこちょこ中抜けしている人が多そうでした。

 

カメラとビデオの再考

狭いということもあったので、ズーム5倍のコンデジとスマホだけで臨みましたが、結果はなんとも芳しく無く。

まず、写真かビデオかという点でいうと、ビデオはあった方がいいかもしれないというのが今のところの気持ちです。ただそれはスマホでもいいかもしれません。運動会だけでいうと出番は3回程度ですし、たぶん合わせても30分あるかどうかです。ただ、スチル写真だけで充分かと言われると、相当良いポジション&構図で撮れれば別ですが、なかなか満足度は得にくいかなと思いました。多少手ぶれがあったとして、ビデオの方が現場の空気は伝わるのではと思っています。ただ、引きの画をずっと定点で撮影するのも違う気もしますし。

また、スチル写真のカメラの方を見直そうとすると、まずズーム。5倍では全然足りませんでした。せめて10倍は欲しかったところです。焦点距離でいうと200mmや300mm以上。ただ、それを一眼レフで実現するとなると結構な大きさのレンズになってっしまうので、それならばズームが特徴のコンデジを買ってしまった方がトータルとしては安いかも。

あとはポジショニングですが、これはなかなか難しいです。かけっこ以外は被写体がどの位置にくるかさっぱり分からない。機動力や場所の狭さ・制限を考えるとあまり大きいレンズは難点です。

などなど考えるとこの時期だけビデオカメラやコンデジをレンタルしてしまった方が全体の満足度は高くなりそうです。

 

ちなみに3階から見た様子。

IMG_2093

次男が生まれ、しばらくして母が逝った

次男誕生の一報は母の耳に入ってなんとなく分かったらしい。
次のお見舞いに写真や動画でも見せようと思ったが、それまでもたなかった。
まるで次男の誕生まで待っていたかのようだった。
倒れた時から覚悟はしていたものの、諸々と作業が終わるとじんわりと重苦しい気持ちになる。
とはいえ5年や10年とリハビリや介護が続くよりはと思うと、少しホッとした感じもする。
なにより父や祖父母の元へと行けるのであれば、現世よりは寂しくないかもしれない。とも思った。

兄の結婚式

2番目の兄が結婚しました。ようやく。
身内ということもあり、夫婦で何かと相談にのったり、妻はペーパーアイテムを作るのを手伝ったり、当日はカメラ係で奔走したり。自分たちの式ではないのにやたらと疲れ緊張した数日でした。写真の腕はもっとどうにかならんかなぁと思ったり、反省の念もあるけど、とりあえず無事に挙式もパーティも終わって、ようやくほっとしています。
wedding-29
久々に美味しいお酒とお食事をいただきました。
あとは3番目の兄が残るのみですが、気長に待ちたいと思います。。。

謹賀新年2015


自分は写真しか撮ってませんが。年賀状出す人にはほとんど息子と会ってもらったということもあるので、今年は2パターンつくるのを諦めて親バカ全開のものにしました。
一応、今年の目標を考えてみたけどあまり変わらず。というか達成できなかったものが順送りのような感じです。ものづくりはとあるイベントに参加することになりそうなので。
・人間ドックに行ってみる。
・英語とかの自主学習を再開する。
・ものづくり挑戦。
今回の年末年始は暦通りとは言え5連休となったので、そこそこ長く帰省できたような感じがしますが、妻と子の体調が思わしくなく、ほとんど喰って呑んで寝ての繰り返しでした。
IMG_5938
今年のおせちは蟹。蟹アレルギー疑惑のある自分は少量に遠慮しました。
IMG_5946
東京駅100周年の記念ビール。中身はオラホビール。だいぶ軽めな口当たりでした。
IMG_6222
正月はやっぱり もち
IMG_6223
インスタントだけど思いの外美味しかったお吸い物
IMG_6224
すきやき。自分が送ったお歳暮。
IMG_6236
最終日は お好み焼き&もち。