TDRに行ってきました

夏休み3回目。のような形。

多少言い訳すると夏休みがガッツリ取りにくい状況だったので有給2日くらいを3分割・3カ月に渡って取得した次第です。

あとは、長男の小学校が振替などで休みということもあり、平日滅多に休めないということもあり、思い切って有給とって思い切ってバケパでランドホテルへ行ってきた次第です。

少し気になったのが拡張工事が大規模だったこと。隠せるはずもなく、あれはお城になりそうだなぁとか、ホテルはどの辺りになるのかなぁとか思いながら、「まぁしょうがないよね」という気持ちもありつつ想像していました。

長男の身長が伸びてきたこともありビックサンダーマウンテンとか久々に(それこそ10年ぶりくらいに)乗れるかなと思ったのですが、当日乗車拒否。致し方なくシングルでライドしてきたのですが、楽しかったものの、確かに長男にはまだ難しいかもしれないなと。食わず嫌いなところがあるけれど、無理強いしても加減がちょっと難しいなと思いました。

 

1日目はTDLへ。10月に入っていたのでリゾート内はハロウィンのトーンになってました。比較的空いていたのかオムニバスも運行。

IMG_2650

 

ハロウィンパレードは意味深な逆周り。

IMG_2674

 

この日は風が強くて花火の演出はなし。ちょっと残念。

IMG_2738

 

ワールドバザールのプロジェクションマッピングもハロウィンバージョン

IMG_2773

 

イッツアスモールワールドのリニューアル後初ライド。待機場所も刷新されててびっくり。可愛かった。

IMG_2786

 

たっぷり遊んだあとはランドホテルへ。やはり近いのは良い。ミッキーバスには乗れなかったけど、そこかしこに演出があって子どもたちも飽きてなかった模様。

IMG_2842

 

2日目はTDSへ。平日なので比較的空いてた。グリーティング多め。2万マイルがメンテで乗れず。やや誤算。

IMG_2877

 

さすがに親も子も疲れが出始める。長男は欲求のコントロールがしづらくなり、ちょこちょこ衝突があり。食わず嫌いなところもあるけど、そもそもの趣味の違いもあるだろうから、今後は動き方を考えないとなぁ。

流石に乗れるものがなくなってきたので、ちょっとTDLに行ってジャングルクルーズに乗ったり。パケパの利点を活用できたので結果オーライということで。

 

ファンタズミックはファミリーエリアから鑑賞。

IMG_2941

 

ディズニーランドホテルは良かったけども、キャパシティ重視な面があったので、大勢で泊まるには良いかもしれません。趣味的にはミラコスタの方が好みです。アンバサダーはまだ未経験なので、いつか泊まりたいですが、そうこうしてるうちに次のホテルがオープンしてしまうかも。

 

よくよく考えたら35週年の通常状態を楽しんでないなと思い、たぶん、クリスマスと、グランドフィナーレあたりは行くんじゃないかなと思います。

USJに行ってきました

IMG_2349

35度超えてるけど雪景色

 

初USJ。いやぁ、よかったです。非常によかった。大阪近郊であれば、年パスの価格も抑えめだったのでおそらく購入してたでしょう。それくらいまた行きたくなりました。ただ、関東から行くとなるとそれなりに時間と費用が係ったので、次男がもう少し動けるようになったら再訪したいなと思っています。

1泊+1.5dayパス+エクスプレスパス7 で行きましたが流石にコンプリートはできず。乗ろうとしていたものは大体乗れたので大変満足です。

そもそも、大阪自体が初体験でした。といっても大阪の観光地にはまったく足を踏み入れていないのですが、なんとなく空気や生の関西弁に触れられてちょっとワクワクしました。ただ今回は、1カ月前には地震があったり、豪雨があったり、そしてこの猛暑日が続いたりと、かなり不安な面がありましたが、なんとか無事に帰ってくることができました。熱中症対策は別途メモしておこうと思います。

 

ざっと感想を以下に。

  • スパイダーマン
    • 立体視系は苦手なので敬遠してたのですが長男が乗りたがったのでライド。なかなか容赦ない動きでメガネがずり落ちそうになりながら楽しめました。正直、酔いましたが。
  • JAWS
    • 昼と夜と乗ってしまいましたが、これも良かったです。ちょっと子どもには刺激が強いかも。
  • ウォーターワールド
    • これも良かったです。1日3公演くらいしかなくて、やや不満でしたが、内容を見るとかなりハードなので、3公演くらいじゃないと体力持たないなと。あくまでショーとして見せていたので、刺激的な演出もありましたが、子ども楽しめると思います。
  • ジュラシックパーク
    • 醍醐味は最後の急降下ですが、乗る人や乗る場所によって濡れ具合が全然違いました。自分は最前列でずぶ濡れ。昼間に乗っておいてよかったです。
  • フライングダイナソー
    • 身長とかの関係で自分だけライドしてきました。個人的にはこれが一番驚かされたと思います。実際に鳥になったような、あるいは翼竜に捕まったような感覚で、あと、まったく何も抗えないような感覚が新鮮で面白かったです。
  • ミニオンハチャメチャライド
    • 新しいということもあり結構人気で混んでいました。いわゆるフライトシミュレーター型ではありましたが、それがいくつにも別れた劇場型といった仕組みでした。変なところ詮索しちゃいけないって話ですけど。ちょっと物足りなさはありました。
  • ハリーポッターエリア
    • 人気だと入場制限あるというのですこし身構えてましたが、そこまでの混み具合ではなかったです。妻と長男は早速杖を手に入れて魔法を体験してみたり、自分はとりあえずバタービール(夏場はシェイクがある)を飲んでみたり。35度超えだけと雪景色だったり不思議な空間でしたけど、いるだけで楽しめました。
  • ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
    • これは是非リピートしたいアトラクションでした。結構ホラー色が強い印象でしたが長男も楽しかったようで(目をつむってたみたいだけど)子どもも楽しめそうです。リピートしたいもう一つの要因は、スタンバイの演出が気になっていて、エクスプレスパスでショートカットしてしまったため、じっくり見れなかったので、次は結構並ぶかもしれませんが見てみたいです。
  • プレイング・ウィズおさるのジョージ
    • 期間限定みたいですが、これは子ども向けのショーアトラクションで、すごくレベルの高い内容だったと思います。大人は仕組みの方ばっかり気になっちゃいましたが、そこまで最新鋭の技術というわけではなく、演出のために技術をちゃんと選んで使ったという感じがして印象がよかったです。
  • エヴァンゲリオン XRライド
    • 妻が一人で乗ってきました。良かったそうです。VRのライド系は苦手なので(確実に酔う)敬遠しました。なにげにおそらく一番混んでいたアトラクションだったのかも。
  • ユニバーサル・ワンダーランド
    • TDLでいうとトゥーンタウンのような小さい子向けエリア。次男は一番元気に飛び跳ねてた気がします。小さめのライドをいくつか乗りました。

あと心残りがあるとすれば、当初予定していたバックドラフトが見れなかったり、アーリー・パークインできたのに行使できなかったり、ショーなどはまったく見に行かなかったり。再訪時には攻略したいと思ってます。

また、今回は初めてということもあって旅行会社を頼りましたが(散財しましたが)、色々勝手も分かってきたこともあったので、もう少しちゃんと作戦を立てたいと思います。

 

<熱中症対策について>

尋常じゃない暑さが続いた中行ったわけですが、とにかく子ども優先・体調優先を言い聞かせて準備しました。

  • 帽子か日傘必須
    • 言わずもがな。日傘は防熱タイプのものを購入。子どもも一緒に入れるので重宝します。
  •  ハンディファンは意外とよかった
    • ベビーカーにもつけられるし次男は勝手に取り出して涼んでました。
  • 冷却パック
    • 叩けば冷えるやつ。カイロの逆版。カイロほど長続きしませんが消耗品なのでバシバシ使いました。
  • 冷感タオル
    • 濡らすとひんやりするやつ。事前にホームセンターで購入したやつがよかったです。USJで購入したやつは素材がいまいちで長男は感触が嫌がってました。
  • スプレー付きハンディファン
    • 半分気分を上げるために買ってはみましたがあまり使わず。スプレーが他の人に迷惑になるといけないので途中から空の状態でした(本末転倒)
  • 日焼け止め
    • 朝塗るだけでは不十分でした。何時間かおきに塗らないとだめですね。自分は日焼けに弱い方なので、帰りの道中は腕や足が真っ赤になりヒリヒリ痛くてたまりませんでした。
  • 水は強制摂取
    • こまめに取ったつもりです。ドリンクフリー券がついてきたので気兼ねなく注文。ペットボトルの購入も多かったので、よくよく考えるとギリギリ元取ったかどうかくらいでした。

 

IMG_2326

ウォーターワールド。アクションがすごかった。

 

 

IMG_2274

アヒルを流す次男

 

 

 

IMG_2250

映画に出てきたような風景。ワンピースとのコラボのため恐竜のメニューがなくなっていたのが残念。

春の運動会

運動会といえば秋の開催が定番かと思っていたのですが、都会の方では春開催が多いらしいです。一説には中学受験を考慮しているとのことですが、真意はよく分かりません。秋冬はイベントが多い傾向にもあるので、バランスを取っているのかもしれません。

さて、長男は小学校に入学して1カ月ちょっとですが、運動会への本格的な準備は5月から始めたそうです。出し物のダンスは2週間程度で覚えたとか。学校教育の凄さを目の当たりにしました。

長男の出番としては以下の通り。

  • ダンス
  • かけっこ
  • 玉入れ+ダンス

自分に似て足が遅いためかけっこはビリでリレーにも当然選ばれず。自分のことを言うと高学年になるまで運動はまるで駄目で、筋肉が付き始めてから足が早くなったり、それこそリレーに選ばれたりと、同じようなタイプのような気がしてます。

ダンスは今どきの音楽で、誰が選曲したり振り付けしてるのかが気になりました。玉入れは趣向を凝らしていて、玉入れの合間にダンス、あるいはダンスの合間に玉入れというか、見ていて面白かったです。こちらも今どきの音楽。しかもリリースされて間もない。保守的な選曲にならず、結構柔軟性があるのだなとちょっと関心しました。

長男のしろ組は負けてしまいましたが、クラスメートと和気あいあいとしている様子も見れて、親睦も深まったようですし、意外と春開催も悪くないかもしれないです。

親としては、写真やら何やらが失敗してしまったので、あともう5年続く行事ですから(次男を入れれば10年近く?)、親としては徐々にいろいろ改善していきたいと思います。

 

あとは気づいたことをいくつか。

 

やっぱり狭い

気づいていたのですが、近場の小学校に比べるとだいぶ校庭が狭いです。おそらく50m走のトラックは対角線に引いてやっと確保できる感じ。観客席も当然狭いので、ゆずりあったり、校舎の3階を開放したりと、なかなか新鮮な体験でした。休憩場所として体育館も開放していたのですが、動線の確保が難しいのか、体育館や裏通路を駆使して、次の出番の生徒は準備をしていました。

 

進行が速い

たぶん田舎がゆったり過ぎなんでしょう。進行が速いし、係の先生や生徒の動きもテキパキしているのが印象的でした。仕事をしている身としてはそれくらいは普通なのですが、その普通のレベルが小学生ができちゃったりするとちょっとびっくりします。中にはふざけ合う生徒たちもいましたが、役割をちゃんと果たせる生徒たちが居るというのも良くも悪くも印象的でした。(悪くも というのは、やや役割を淡々とこなしすぎてる感も無きにしもあらず)

 

お昼は家に帰る人が多い

田舎出身の感覚だと、お昼ご飯は家族が見ている観客席へ行って一緒に食べる印象でしたが、そういったことはありませんでした。生徒たちはお弁当ですが、教室で食べます。一応、体育館は開放されているので、家族はそこで食べられるのですが、全体の数から見てほとんど一旦家かどこかへ食べにいったようでした。狭い区画でもありますし、5分~10分で家に帰れるわけで、ずっと出番があるわけでもないので、お昼以外でもちょこちょこ中抜けしている人が多そうでした。

 

カメラとビデオの再考

狭いということもあったので、ズーム5倍のコンデジとスマホだけで臨みましたが、結果はなんとも芳しく無く。

まず、写真かビデオかという点でいうと、ビデオはあった方がいいかもしれないというのが今のところの気持ちです。ただそれはスマホでもいいかもしれません。運動会だけでいうと出番は3回程度ですし、たぶん合わせても30分あるかどうかです。ただ、スチル写真だけで充分かと言われると、相当良いポジション&構図で撮れれば別ですが、なかなか満足度は得にくいかなと思いました。多少手ぶれがあったとして、ビデオの方が現場の空気は伝わるのではと思っています。ただ、引きの画をずっと定点で撮影するのも違う気もしますし。

また、スチル写真のカメラの方を見直そうとすると、まずズーム。5倍では全然足りませんでした。せめて10倍は欲しかったところです。焦点距離でいうと200mmや300mm以上。ただ、それを一眼レフで実現するとなると結構な大きさのレンズになってっしまうので、それならばズームが特徴のコンデジを買ってしまった方がトータルとしては安いかも。

あとはポジショニングですが、これはなかなか難しいです。かけっこ以外は被写体がどの位置にくるかさっぱり分からない。機動力や場所の狭さ・制限を考えるとあまり大きいレンズは難点です。

などなど考えるとこの時期だけビデオカメラやコンデジをレンタルしてしまった方が全体の満足度は高くなりそうです。

 

ちなみに3階から見た様子。

IMG_2093

うさぎスマッシュ展

気づいたら12月。よろしくないですね。
テレビで立て続けに特集(情熱大陸ですけど)をやっていたのでちょっと気になったので行ってきました。
しばらくこういった世界に触れていなかったので。
率直な感想としては政治的・社会的主張が昔よりも強くなっている傾向があるのかなと思いました。昔から、特に海外ではあるにはあったのですけど、日本で強い主張のものはあまり見なかった気がします。
震災以降はどうにもそういう傾向なのかなと。
単純に面白かったのは以下の通り。
・迷宮の庭(レアンドロ・エルリッヒ)
窓を覗くと隣の窓の風景が見えます。
機構が単純だったけどほどよい温度感。
・No Numbers(リチャード・ウィルソン)
鏡(実際にはオイル)を敷き詰めた部屋の真ん中に立つことで不思議な浮遊感。これも機構は単純だけどスケール感に圧倒されました。
・モノバケーション(ブラク・アリカン)
各地の観光PRビデオをランダムにつなげた作品。不思議と違和感なし。観光地に求めているものは普遍的だよねってことを分かりやすく見せてくれます。これくらい軽い主張というか気付きを提供してくれる方がちょうど良いです。
アートは社会との関わりを持つと反体制にポジションをとってしまうことがあり、穿った見方をすると、別の反体制の勢力にいいように使われてしまう感がしてしまうのが残念なところです。
社会人になってからどちらかというと体制側の方に所属しているせいかもしれませんけど。
まぁほどほどに距離を保ちたいな、と。
余談ですが、老夫婦が「うさぎの展示がなにかなの?」と突っ込んでいたのが印象的でした。タイトルだけ聞くと確かになにがなんだか分からないですしね。